障がい福祉ブログ

日常生活ブログ

みなと土曜市に出店します。缶バッチも今度はバッチリ用意した!

5月は雨でキャンセルしたみなと土曜市。今回は途中撤退OKと知り挑戦!新しい缶バッジやハンカチを携えて挑んだ出店の様子を紹介します。
日常生活ブログ

利用者側としては初めてのレゴランド遠足のにいってきた

知的・精神障がい者グループホームの遠足でレゴランドへ。ヘルパー側とは違う楽しさを感じ、大勢で過ごす喜びを実感した一日を綴ります。
日常生活ブログ

ADHDの僕がみなと土曜市✕さくら祭り 合同開催イベントに出店してきた。

みなと土曜市に初めて出店。不安と緊張でいっぱいだった僕が、子どもたちの声や「かわいい」の一言で勇気をもらい、小さな自信をつかんだ体験談です。
日常生活ブログ

マルシェに出店したいけど自信がない···そんな僕がマルシェに挑戦の決意のブログです

「売れるか不安」「人前が怖い」…そんな僕がADHD当事者として名古屋・みなと土曜市に初出店。作品への思いや、不安との向き合い方、準備の苦労までリアルに綴っています。挑戦したいけど勇気が出ない人に読んでほしい体験記です。
障がい福祉ブログ

障がい者グループホームの世話人、生活支援員になるには?またその仕事内容とは?

グループホームに入居中の筆者が、世話人・生活支援員の仕事のリアルを解説。向いてる人の特徴や求められるスキル、実際の現場の雰囲気まで詳しくお伝えします。これから働きたい方、福祉に興味のある方必見!
障がい福祉ブログ

入居中の私が詳しく説明!障がい者グループホームとはどんな所?

グループホームで大好きな世話人さんとの関係に理想を求めすぎた私の小さな失敗。その経験をもとに、これから住むあなたへのヒントと願いを綴りました。発達障害の当事者として、共により良い関係を築くために。
障がい福祉ブログ

私の住んでいるグループホームで新しく施設をオープンしたらしい

「本当は写真も動画も大嫌い」…でも挑戦した。精神のグループホームに住む自閉スペクトラム当事者がYouTube撮影に出演。リポーターとの緊張のやり取り、機材の圧、そして一期一会の出会いまで。緊張と喜びのドキュメントブログ。