障がい福祉ブログ

障がい福祉ブログ

これって輪廻転生?それともADHDの特性ならではの記憶?僕の不思議な小さい頃の記憶を話します

赤ちゃんの頃の「お母さんへの安心感」「お父さんへの不安」、2歳で感じた「ギュンッと体に入る感覚」…これは輪廻転生の記憶なのか、それともADHD特有の鮮明な記憶力なのか?ChatGPTとの考察とともに解説します。
日常生活ブログ

Google Adsenseは裏ボスどころか裏ボスの裏ボス級の強さだった

「WordPressへの移行からGoogleアドセンス審査申請まで、ADHDの僕が4日間格闘した実体験を公開。独自ドメイン設定の落とし穴や、サイト確認ができない時の対処法も解説。審査に挑戦する前にぜひ参考にしてください。」
日常生活ブログ

ADHDの僕が一日でパソコン返品から独自ドメインの変更、アフリエイターの開業届けを一日でやってきた話

開業届とGoogleアドセンス挑戦|障がいを持つ僕の副業奮闘記
日常生活ブログ

~男とは一体何だろう~

趣味で立ち上げたサークル活動中に起きた誤解と人間関係のすれ違い。オープンチャットのやり取りを通じて学んだ「誠意ある対話」の大切さについて振り返ります。
アフリエイト紹介ブログ

:「【体験談】ADHDの僕が就労移行支援を辞めた理由とmanabyに感じた可能性」

ADHD当事者の僕が実際に通った就労移行支援施設manaby。辞めた理由から感じたメリット・デメリットを率直に語ります。
日常生活ブログ

【体験レポート】月曜祝日のマルシェイベントに行ってきた

名古屋市で開かれたハンドメイドマルシェを体験!祝日の月曜日に訪れたイベントの様子や、グルテンフリーのドーナツ、唐揚げキッチンカーまでをレポート。気分転換にもおすすめ。
日常生活ブログ

驚きと感動でお気に入りの袋が消えた夜、でも本当に消えていたのは貯金だった

名古屋で話題のマジックバー「手品師」にADHD当事者が2度目の来店。メンタリズムに驚愕し、お金と冷静さが消えた夜の記録。嘘がつけない僕でも、魔法のような体験ができました。
LIneスタンプ制作ブログ

淡い恋心が生んだ儚いラインスタンプの行方

母の死から立ち直れなかった僕に希望をくれた2人の女性。ADHD当事者として体験した切なくも美しい恋の記録と、ありがとうを込めたLINEスタンプ制作の裏側を綴ります。失恋、喪失、感謝…誰かの記憶にも届きますように。
日常生活ブログ

笑わせる」と「笑われる」は似て非なるもの〜発達障がいカフェのイベントで私が感じた違和感〜

発達障がい当事者として参加したイベントで「すべてを笑いに変えて」と言われた。安心できるはずの空間で傷ついた体験と、支援者を名乗る人間の無責任な言動の裏にある矛盾を、当事者の視点から告白します。
日常生活ブログ

黙ってたけどもう書く「僕が耐えてきた理由〜信頼関係の築きと愛想尽きた日」

相手のために尽くしたのに、理解されない。「見返りを求めてるわけじゃない。でも少しはわかってほしい」——そんな思いを抱えながら、それでも関係を続けようとした当事者の葛藤と優しさの記録。